SSブログ
前の10件 | -

1960年代私の魔女日記「魔女っ子」から「魔法少女」へ」おススメ書籍

私が「魔女」を知ったのは1966年に放映された初の少女向けTVアニメ「魔法使いサリー」です。アメリカで人気だったドラマ「奥様は魔女」のヒットから制作されたこのアニメは、当時の女の子たちのあこがれになり、魔法使いになりたいと思いました。ですが、主人公サリーは、魔法の国の王女という設定で、誰もがなれるものでないと知り、後続番組「ひみつのアッコちゃん」(1969年)では、魔法のコンパクトを鏡の精にもらって変身するのにワクワクしました。メイク用品でもあるコンパクトは今も魔法のアイテムです。アンデルセン童話の「人魚姫」を題材にした「魔法のマコちゃん」(1970年)、コメディ&ちょっと色っぽいライバルとの対決が見どころの「魔女っ子メグちゃん」(1974年)、ヒット作「キャンディ・キャンディ」の後番組として雰囲気を引き継いだ「花の子ルンルン」(1979年)までが第一次ブームとすると、呪文とダンスで大人に変身する「魔法のプリンセス ミンキーモモ」(1982年)、人気アイドルに変身「魔法の天使クリィミーマミ」(1983年)が男性のアニメファンも掴みます。1989年には、実写特撮で「魔法少女ちゅうかなぱいぱい!」が不思議コメディー美少女ものとして放映されます。今でもコスメアイテムがでたり、ミュージカルにもなった「美少女戦士セーラームーン」は、ちょうど娘と共にハマります。チームを組んで悪の敵と戦う魔法少女アニメは、「おジャ魔女どれみ」(1999年)「ふたりはプリキュア」で始まる「プリキュアシリーズ」(2004年~)、ゲーム要素も折り込み、どんでん返しもあった「魔法騎士レイアース」(1994年)、「カードキャプターさくら」(1998年)、熱血バトル魔法アクションアニメとよばれた「魔法少女リリカルなのは」(2004年)、かわいい絵柄でダークな内容の「魔法少女まどか☆マギカ」(2011年)は内容がまさに魔法少女がこじれて魔女になる...おススメしています。マンガの思い出というと手塚治虫先生のマンガにでてくる魔女、虫プロダクションの「哀しみのベラドンナ」がジュール・ミシュレによる原作「魔女」の原題を冠した「la sorciere 哀しみのベラドンナ」だと。そのまんまの題名の「魔女メディア」美内すずえ(1975年)、「魔女に白い花束を」曽祢まさこ(1978年)「魔女グレートリ」という原作が。など今も持っています。
 図書館で司書さんに聞きながら読み漁ったのは、民俗学「金枝篇」か童話、ファンタジーでした。
『魔法から科学へ』シンガー(北隆館 1944) 呪術と科学との聯関について
『呪術-魔女と異端の歴史』Pヒューズ(筑摩叢書128 1968/12)白い魔女
『魔女狩り』森島 恒雄 (岩波新書 1970/6)
『魔女と黒魔術』へイニング (主婦と生活社 1973/7)
『魔女の社会史』浜林正夫 (未来社 1978/3)
『ジプシーの魔術と占い (アウロラ叢書)』チャールズ G.リーランド (国文社 1986/10)『アラディアもしくは魔女の福音書』「ARADIA or the Gospel of the Witches」。
http://sacred-texts.com/pag/aradia/index.htm
『魔女たち』エリカ・ジョング(サンリオ1982年原本和訳1997年)当時、絵本のような大型本でありながらの内容に驚きました。
そして、占い.おまじない雑誌『マイバースディMy Birthday』1979創刊 連載の『ルネの魔女っこ入門』ルネ・ヴァン・ダール(実業之日本社 1980)『白魔術入門』同1981 白魔女と体操・占いを結びつける オカルト雑誌『ムー』・『トワイライトゾーン』にアメリカの魔女バベッタが。全米魔女協会にて公認されたというカメリアマキダークムーンが講座開催。『高等魔術実践マニュアル』朝松 健(ムー・スーパー・ミステリー・ブックス学研1987/8)『初歩からの魔術』マリアン・グリーン(魔女の家BOOKS 大陸書房 1988)裏に木星王監修の魔術講座(witchcraft)紹介。フラワーエッセンスの項が精油と混同。 
『魔法使いになりたい女の子のためのヒミツの魔女っ子入門』ムーンプリンセス・妃弥子(小学館ミニレディー百科シリーズ 小学館 1991/1)
『ユリイカ 特集魔術』(青土社1992/2)魔術結社覚書に連絡先が。
『魔女を生きる』松尾未来(白水社 1995)『魔女の本 愛の魔法編』同(1999/7)日本に生きる魔女の提案に共感しました。
『魔女の神』A・マレー(マリー) (人文書院 1995/08)
このころから「魔女狩り」の本がでてきます。
そして 『魔女たちの世紀 全6巻』 秋端勉監修 国書刊行会が。
 1.聖魔女術 スパイラル・ダンス スターホーク 鏡リュウジ・北川達夫共訳(1994年)
 2.やさしい魔女 M・グリーン  ヘイズ中村訳
 3.サクソンの魔女 R・バックランド  楠瀬啓訳
 4.月神降臨 M・アドラー  江口之隆訳
 5.サバトの秘儀 ファーラー夫妻  ヘイズ中村訳
 6.魔女の聖典 D・ヴァリアンテ 秋端勉訳 魔女術(ウィッチクラフト)という言葉に新しい息を吹き込み、エコロジーやフェミニズム運動と共闘しつつ、着実に全世界で一般性を獲得しつつある。G・ガードナー以降のウィッチクラフトの展開を紹介する本邦初の画期的シリーズとあり、このシリーズで魔女になったという方と交流がありました。
『魔女と魔術の事典』 ローズマリ・エレン・グィリー(原書房 1996年)残念ながら現代魔女の項がカット。原書を見て残念でした。そしてどんどん魔女関係の本が出版されています。
魔術の人類史 スーザン・グリーンウッド著 東洋書林
魔女の教科書 スコット・カニンガム著 パンローリング株式会社
 ソロの魔女がシンプルな儀式や魔術を行えるようにまとめたガイドブックです。サバトや自己参入を含め、一通りの儀式が網羅されています。
鏡リュウジの占い入門3魔女と魔法学 鏡リュウジ著 説話社
図説 魔女の文化史 セリヌ・デュ・シェネ(原書房 2021/3)
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

hiroe 「Yule(ユール)」ヤドリギ

Yule(ユール)」 冬至 12月22日頃 クリスマスのお祭りにつながります。ユールの語源は「車輪」という、ケルトの、死者の神サマインの天頂を表すそうです。一番夜が長くなり、女神は太陽の子を産むと信じられ、ユールログと呼ばれる燻夜をします。樫の木と白樺を燃やしてできる灰は、治癒力があるとされ、畑に撒きます。「死と再生」を感じる日です。クリスマスによく使われる、ヒイラギ・ヤドリギ・ツタ・いつも緑であるトウヒやモミの木が吊るされるのもケルトの伝承です。このお祭りは、12夜(12月25日から1月6日)といわれ、悪魔が活躍すると信じられ、魔よけの植物が飾られたり、お香にされました。ドイツとイタリアの山境の地方では、モミや、ハイマツの樹脂を普段から集めておいて、いぶすと幸運がもたらすという言い伝えがあると、私にひとかけくれました。イギリスでは、12夜の最後の日の前夜に、再生を意味し、死者の食べ物とされたソラマメをいれたケーキを食べ、ビールで祝うそうです。フランスの公現祭の日に食べるガレット・デ・ロワ。中にフェーヴfeve(ソラマメ)という小さな人形をいれたアーモンドクリームのパイは紙で作られた王冠をのせてだされます。ソラマメもしくはフェーヴがはいったパイを食べた人は、王冠をかぶって、幸運の王様とされます。また、鹿の仮面を被ったダンサーも登場して、祭りを盛りあげます。鹿の神ケルヌンノスを称え、それは、鹿とトナカイをつれた聖ニコラウス(サンタクロース)として今もみることができるでしょう。
ヤドリギ ミスルトゥー (学名 Viscum album  ビャクダン科) 
語源は、古代英語 mistetan(鳥もち)、 mistel (異なる)からと言われています。古くから魔術に使う力の植物です。お香にして、守り、強くし、ネガティブな力を払いのけます。「金の枝」ともいわれ、光と解放の強いシンボルで、特別な薫香のためにとっておく貴重なものです。寄生木(やどりぎ)と書き 寄生植物です。サンダルウッド(ビャクダン)も寄生植物ですから新たにビャクダン科になりました。日本でも、薬としたり、家畜の肥料としても用いられ、また、江戸時代の飢饉のとき、東北地方では、茎や葉をすりつぶして餅のようにして食べたそうです。ケルトのドルイド僧の聖なる木で、イギリスでは、ヤドリギの下のキスという習慣があります。キッシング・バウ(Kissing Bough)とよばれヤドリギの飾りの下にいる少女に、実がついている間は誰でもキスできます。これは、北欧神話の光の神パルドアの伝説からだそうです。歌にも歌われたり、東京ディズニーシーにも専用のスポットがあるとか。冬至もしくは、フランスでは、元旦に摘むのがよいそうです。民間療法では、受胎によいとされ、ワインに漬け込んだものを飲みます。オーストリアの有名なハーバリストは、新鮮なヤドリギのジュースをすすめたり、ドイツでもガンの治療のために研究されています。心機能促進作用、鎮静作用、鎮痙作用があるともいわれています。IMG00370-20111129-1631.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

2021年版 魔女になりたいわたしに 図書とサイト編

IMG_8501.jpg

魔女の歴史について
①「中世ヨーロッパ ファクトとフィクション」ウィンストン・ブラック著
https://www.heibonsha.co.jp/book/b557936.html
 まずはぜひ。そして気になったら一次資料を読むのです。わたし!「魔女に与える鉄槌」の訳もあります。
②別冊宝島2409「魔女の世界史」
https://tkj.jp/book/?cd=20240901&path=&s1=
上の一次資料にもある「魔女狩り:西欧の三つの近代化」 黒川 正剛先生監修で図版も多く、図版「魔女のサバト」の訳文も。現代の魔女狩りについても。
③「図説魔女の文化史」セリヌ・デュ・シェネ著  
http://www.harashobo.co.jp/book/b561314.html
現代魔女術についてもインタビューも含め、わかりやすい大型美術本。
④「鏡リュウジの魔女と魔法学」 鏡リュウジ著
 http://www.setsuwa.co.jp/publishingDetail.php?pKey=158
マジカルミステリーツアーを開催されていた鏡先生の魔女の本。Wiccan Read の訳文も。実践についてや文献案内も充実です。
⑤「魔女の世界史 女神信仰からアニメまで」海野弘著
https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=16119
日本の魔女界隈特にアニメや美術における蠱惑し、戦い、変容する女=「魔女」の本。
⑥魔術の書
http://www.graphicsha.co.jp/detail.html?p=44415
世界の魔術の歴史を徹底解説。安定のDKブックス。鈍器ですが魔術からシャーマン・現代ウイッカ信仰について。

http://witch.jp.net/
歴史学者・法学者・宗教学者・歴史人類学者が集まり、それぞれの関心から魔女の問題を考えてみようと発足しました。「学際魔女研究会」という名称は、学問領域を超えて総合的に「魔女」を分析していきたいという挑戦を意味してるサイト。
https://wired.jp/2020/11/29/witchcraft-madoka/
ミレニアル世代やZ世代の魔女について。SNSを使いこなし、地域を超えて繋がっていく魔女に敬服します。未来魔女会議
IMG_8499.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ハーブワイン

 歴史を遡るとワイン自体に、またヨーロッパでは古くから、林檎で作る発泡酒(シードル)等に医療効果があると信じられてきました。中世及びルネサンス期には「貴族の食卓に、ヒポクラテスの袖と呼ばれたスパイス入りの赤ワインが載っていた」と文献にも残っています。
[ 赤ワイン 1リットルに、生姜小さじ 1/2・シナモンスティック 4本・カルダモン 4粒・砂糖 1/2カップ。着色に、青いヘリオトロープの花を4個ほど入れた ]
 
 現在でも市販されていて有名なハーブのリキュールといえば、イタリアのダウデイ社のカンパリで、ビター/オレンジピール/キャラウェィ/コリアンダーを使っています。ギリシャのメタクサ社の著名なメタクサ(アニスシードをメタクサブランデーの原酒に入れて再蒸留し、加糖して仕上げたもの)も、ハーブリキュールです。
皆が言うには「まわるのがはやい」そうです。
ハーブのもつ消化促進作用が、そうさせるのでしょうか?
悪用しないで下さいましね。

 ある夏、酷い不眠症にかかってしまい、ちょうど試作中のハーブワインを飲んだら、夢も見ないでぐっすり眠れました(勧められたカモミールティーも全く効かなかったのですが...)。そこで「究極のハーブワインを作ってみよう!」と飲み会で試飲してもらいました。
 
ポイント 安いくて香りのないワイン/甘口/ハニーワイン/白
日本酒   吟醸酒・冷酒なども試しましたが、果物のような吟醸酒の匂いと今ひとつ合わないようで「唯一、ペパーミントが合う」という評判でした。
イタリア
ワイン   誕生日に頂いた、ちと高価なものではやっぱり匂いがヘンに混じり「ハーブは入れない方がいい」と皆に口を揃えて言われました。

 
- 小瓶に生ハーブをひと枝or葉のみ(大1ほど)入れる
- 横に寝かせ、冷暗所に置く
- 時々、ぐるぐる転がす
 夏は、2-3日で飲めます。カモマイルやバラは飲むとき大変(ハーブが細かくバラバラになり、茶こしで漉さないと飲めなかった)なので、お茶パックにハーブを入れて、瓶に押し込みました。
■ローズマリー ハニーワインの白をキンキンに冷やして
 
  ■レモンバーム カリフォルニア産の白で
 
  ■ローズ 安い国産物に、蜂蜜を少々混ぜて
 
  ■カモマイル 安い国産物で
 
  ■ペパーミント カリフォルニア産で
ラベンダー/ゼラニウム/ハイビスカス等で作ってみましたが...様々でした。ハーブワインとはいえないかもしれませんが、赤で作るホットワイン[ ヴァン・ショー vin chaud ] が好きで、寒い季節になると時々作ります。
 
- 赤ワインを耐熱容器に入れ、クローブと一緒に温める
- 角砂糖(orグラニュ糖)を溶かし、オレンジスライスを浮かべる
 
 慣れるまではアルコールがツンとくるかもしれませんが、体が暖まって風邪の引き初め等に効きますし、眠れない時のナイトキャップにも...。寒空のパリでは、散歩の友だそうです。
nice!(0)  コメント(0) 

マンドラゴラ マンドレークについて

地域 北イタリア、旧ユーゴスラビア、南ヨーロッパ
俗名 マンドレーク(マンダラゲ) Mandrake Devil`s apple
学名 Mandragora officinarum
和名 <マンドラゴラの名前>
恋茄子(旧約聖書などで)
・まんだらげ→これはまちがい。まんだらけは『ダチュラ(朝鮮朝顔/別名
:気違い茄子)』のことこれがダツラDatura(チョウセンアサガオ)の別名である曼荼羅華(まんだらけ)をローマ字で書いた「Mandarake」に似ています。ですから、英和辞典なんかでは間違えて Mandrakeの訳を「まんだらげ」と書いてあるものも多いです。手元の英和辞典(小学館と旺文社)では、どちらも間違えているようです。語学の専門の方が植物学に詳しいわけもなく、過去には坪内逍遥氏訳のシェークスピア全集でも間違えられて訳されているそうです どちらもナス科の植物ですので、アルカロイドを含み、毒性が強いものです。
マンドラゴラは根、曼荼羅華は花や葉や種を薬用に使います。 見た目は全然違う植物ですし、英語の本ではこの両者を混同しているものを見たことは無いです。学名もDatura stramoniumと、Mandragora officinarum(あるいはM.vernalis)で全然違います。ダツラを曼荼羅華と書いて「まんだらげ」と読むのは日本だけでしょうから、これは日本人独特の間違いと言えるかも知れません。
・マンドレーク→イギリスでは(イギリス名は)マンドラゴラのこと、アメリカではメイアップルのことでこれがまぎらわしいですね。メイアップルも根っこに毒があり(また同様に薬効もあるらしい)根のぐちゃぐちゃとした感じが似ていることから混同が起こったのかもしれません。
・アルラウネ→とくにマンドラゴラの根っこのことをさします。
科・属 ナス科トマト、ジャガイモ、ナスなどがありますが、ベラドンナなども有名です
 極めて毒性の高いハーブで、根はパースニップ(さとうにんじん)に似て長く、人体のような 形に枝別れしている。葉はロゼットをなし、薄紫色の花がつく。花後、パイナップルの香りがする黄色い果実がなる。
またマンドラゴラは秋咲と春咲の2種あるそうですが、「植物の魔術」ブロス著によりますと、この植物に関する学者が混同し取り違えており、本当なら二つとも両性花であるのを雌マンドラゴラと呼んだ薬用種Mandragora officinarumは。南ヨーロッパに生育し、特にイタリアのカラブリア、シシリーで繁殖し、秋に花を咲かせるが春咲き種〔Mandragora vernalis〕は雄とみなされ、生育地も北のほうである。また、根も白っぽくて厚みがあり、花と葉も雌マンドラゴラより強烈で不快な匂いを撒き散らし、魔術師は好んで使うとあります。雌は医者が使っていたそうです。これを利用して世界最古の痲酔薬でもありました。また「ほんの少量で人
の羞恥心に変化を与え、幻覚や生々しい幻視をおこさせ、その倍量になると完全 に人を狂わせてしまう。増量すればたちまち死をまねく」とギリシャ時代からその有毒性が知られていたようです。
惚れグスリとして有名なマンドラゴラですが、聖書の創世記にも出てきているくらいに歴史のある薬草でもあります。
恋なすびと言われるだけあって、クレオパトラも使った媚薬なんだとか。多分、酒に混ぜて飲ませたりしていたんでしょう。
マンドラゴラの乾燥した根には魔力が宿ると信じられていて、ジャンヌダルクも「マンドラゴラの根を持っている」と言われて魔女裁判にかけられたそうです。
テオフラトスは、マンドラゴラの採取法を記してますが、「まず夕日にむかっておじぎをし、地獄の神々に崇拝し、一度も使っていない鉄の剣で三つの魔方陣をかき、それから耳を蝋で念入りにふさいでから犬をマンドラゴラにつなぐ。でないとマンドラゴラの叫び声で気が狂ってしまうからだ。そして遠くに肉片をなげて犬が引き抜くと犬は死んでしまう」とあります。それだけ価値のあるものだったのでしょう。そのため高価で取引されるため、ウリ科のブリオニアを使って偽者までつくりだし、今でもこのような偽マンドラゴラをみることができます。収穫は使用の都度「ヴィーナスの金曜日に犬を使って引き抜く」とか言われています 根 
薬(心理/薬理)・食物 ・ 繊維 ・ 染料・装飾
マンドラゴラは、その幻覚作用や催眠作用を利用して、儀式に使ったり、麻酔や催淫を目的に使われていたようです。ヒポクラテスはこれを麻酔剤と記し、ブリニウスも博物誌に 「その根をつぶして薔薇油やワインにひたしたものを目の治療に使った」「絞りたての根の汁は猛毒だが麻酔薬睡眠薬に使う」と書いています。
ダチュラとマンドレークの違いというのは、アルカロイドの組成の違いなんだそうで、ダチュラがほとんどスコポラミンなのに対して、マンドラゴラはスコポラミンの他にアトロピンやL-ヒヨスチアミンを多く含んでいるのだそうです。スコポラミンは、今でも医薬品に応用されているでしょう?あへんアルカロイドと混ぜて「オピスコ」という商品名の注射薬は、末期癌などの鎮痛に使われるし、スコポラミンの誘導体は鎮けい剤として胆石症の痛みを止める薬剤にもなっています。花岡青洲の使った通仙散にもダチュラが使われていたそうで、麻酔剤として使った歴史もあります。喘息の薬としても使われていたそうです。
ヒヨスやベラドンナの「魔力」の源となっているのも、これらと同じアトロピンや、スコポラミンや、ヒヨスチアミンです。目薬にも入ってます・・・。
だから、ナス科の植物には「魔女の草」と呼ばれているものが多いのでしょう。

mandrakejpg.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

魔女になりたいわたしに

魔女になりたい私に。
 私は、魔法が使えたらいいなと思って図書館に行って、魔術や魔法・錬金術の本を探していました。ほとんどは ファンタジーと呼ばれる空想小説だったけれど、魔女狩りについての本や、フレーザー著の「金枝篇」という民俗学の本は、難しくて、「図説 金枝篇」とのほうのイラストを真似して書いてました。魔女狩りは調べれば調べるほど悲しくて、やるせなくて、「鉄の処女」という拷問機械を見た時は涙があふれました。「ジャンヌ・ダルク」が魔女と呼ばれそして聖女に祭り上げられたのは、聖と魔が紙一重。映画「フィフスエレメント」のリール―のように悲しい気持ちでした。
 「あなたはだれ?」世界で一番やさしい哲学の本「ソフィーの世界」の中の手紙に書かれていたこと。私は、どんな魔女になりたいの? 魔女術の魔女? ペイガン? WICCA?
・・・・・私がなりたいのは、日本の魔女でした。
 
 どうしたら日本の魔女になれるんだろう。クリスマスには、プレゼント交換。大晦日には除夜の鐘をつき、お正月には神社にお参り。七草粥。節分。恵方巻きで、バレンタイン。桃の節句にお彼岸。弘法大師空海が高野山を開祖する際お参りしたのは丹生都比売神社(伊都郡)。コンビニとスーパーが季節の行事を教えてくれます。日本古来からある二十四節気を取り入れ、旬の食材で、お客さまへ豊かな季節のおもてなしをご提供いたしますと書かれたポップにはレシピが書かれています。そんな日本での魔女ってなんだろう。
 私の答えは、身体が祭壇で、毎日の生活が儀式。身近なもので暮らしてみるでした。
読んだ本からの公約数で決めたことは、3つ。
①祭壇に置く神様を決める。
②魔女の円環と二十四節気を対応させて祭壇を作り儀式をする。
③魔法とはなに? 魔女の信経(クレド) 魔女としてのモラルのこと。ウイッカン・リードとも。「An it herm none, do what ye will (誰も害さない限りにおいて、望むことを行え)」を考える

祭壇は、仏壇の引き出しに創りました。祭壇に用意する、香炉にろうそく立て、お水をいれる盃、供物皿、仏壇にありました。100均で買ったものも。イギリスで儀式に招待してくれた魔女さんも、「フライングタイガーの色つきキャンドル良いよね」と。私の信じる方は、御姿の像もあったので、迷わずにすみました。魔法円を描くアサメイ(短剣)とワンド(杖)は、ハリポタでもらったものから、今は鹿の角を削ったものに。ワンドは、最初は庭の木からルーマニアの呪いの森の管理人からもらった木片をけずって作りました。始めたころは情報もなくて戸惑いながらやっていた私へ。そのあと、ヨーロッパをめぐって魔女さんたちにたくさん会って、後押ししてもらえます。そして、日本でも。

おススメの本も変わりました、
①魔女の教科書 スコット・カニンガム著
https://www.panrolling.com/books/ph/ph27.html
 ここパンローリング社からあの頃、苦労して読んでいた彼のシリーズが訳されてます。
②バックランドのウィッチクラフト 完全ガイド レイモンド・バックランド著
 https://www.panrolling.com/books/ph/ph35.html
 喜びのあまり、練習問題や理解度テストをみんなでしましたね。
③グリーンウィッチの書  アン・モウラ著
https://www.panrolling.com/books/ph/ph45.html
 呪文や薬草のブレンドにワクワクします。
④魔女術 ウィッチクラフトの基本技術 サークル「Street.Master.Dragon」風見猫 著
https://twitter.com/kzmnk000
 魔道書などの翻訳シリーズは、マニアックでつぶやきも興味深いです。
ゆるゆると本を読んだり、魔法の意味を考えながら、あれから何度も手術や入院を繰り返すけど、大丈夫。願った小さな幸せを大切にできます。どうか、日本に生まれたというギフトを受け取り、少しでもラクにいきていける魔法を使ってまた会いましょう。
追記 お勧めできる本が出版されました。
 https://twitter.com/MIDORIUSHI666/status/1578343213143797761?s=20&t=pnTLUHaMDDt4BjNqYQU3AQ
 実践は... お会いしたときご一緒できることを。


nice!(0)  コメント(0) 

講座のご案内です。

ドイツフェスティバル ではありがとうございました。
 https://hlc.treeoflife.co.jp/search/result.aspx?kw=%e9%95%b7%e8%b0%b7%e5%b7%9d

  生活の木さまでの 聖ヒルデガルト講座は
12/ 8(日)中世ドイツ最大の賢女ヒルデガルトより学ぶ 原宿表参道校さま
ハーブと宝石の癒し ~Healing Herb&Stone~ ヒルデガルトジャスパーといわれるブラッドストーンをご用意します。https://hlc.treeoflife.co.jp/goods/?g=6101991201
11/18(月)~ヒルデガルトのナチュラルビューティーケア~ドイツ自然療法で美しく健やかに~柏校さま
 https://hlc.treeoflife.co.jp/goods/?g=6251982600
2/25(火)~ヒルデガルトのナチュラルビューティーケア  原宿表参道校さま
https://hlc.treeoflife.co.jp/goods/?g=6101964000
神奈川 日吉のトトラボさまで 
第2回 11/21ヒルデガルトの宝石療法・薬石学
水晶・アメジスト・クリソプレイズ実習:エーデルシュタインステッィク作成 
第3回 12/19 聖ヒルデガルトのヘルスケア・ドイツの食養生
現代に生かす聖ヒルデガルトの五感療法とクナイプ療法実習:断食メニュー作成
https://www.totolab-shop.com/blank-5

12/21(土) 13:00~15:00ヒルデガルトの宝石療法」 ニールズヤード大阪校さま
https://www.nealsyard.co.jp/school/oneday/h_hildgard.html

お会いできますことに感謝申し上げますとともに ご加護祈ります。1.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

猛暑お見舞い申し上げます 秋からのお講座です。

https://hlc.treeoflife.co.jp/search/result.aspx?kw=%e9%95%b7%e8%b0%b7%e5%b7%9d
生活の木さまでの秋からの担当講座 です。
 柏校さまでは
https://hlc.treeoflife.co.jp/goods/?g=6251982600
11/18(月)~ヒルデガルトのナチュラルビューティーケア
 表参道校さまでは
https://hlc.treeoflife.co.jp/goods/?g=6101963900
11/26(火)~グラースのハーモニーレッスン
 一日 魔女やお香のことを お伝えする日も!?
https://hlc.treeoflife.co.jp/goods/?g=6101991200
12/ 8(日)1日コース

 日吉の トトラボ 植物療法の学校さまで
http://www.totolab.com/2019/07/post-3da1.html
聖ヒルデガルト 最新研究情報解説講座 10/10 11/21 12/19
イベントは
 9/14 川崎産業振興会館 のぞにわさまスタッフ
http://nozoniwadrop.com/

今月号の セラピスト8月号
https://www.therapylife.jp/therapist/201908/
https://www.youtube.com/watch?v=u9YxcEvYv3M

アネモネさま 日本メディカルハーブ協会 会報誌にて
 聖ヒルデガルトの世界を 連載中です。

 お会いできますこと楽しみにしています
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

12/23 芦屋で 魔女の手の 魔女学校 開講です。

2019年12月23日月曜日 13:00〜15:00
アニマニ animani オーガニック&エコのお店
〒659-0068 兵庫県 芦屋市兵庫県芦屋市業平町3-5 ディ・エステ・ガーデンビル2F

賢い人という意味であった魔女。ヨーロッパでは、実際に魔女達が今でもいます。
魔女の薬草術や魔術師の儀式次第、古代から密かに伝わる自然との関わり方の知恵は私たちがもっと健やかに優しく生きるヒントになります。

今回は魔女の歴史の紹介や道具作りと簡単な儀式の実演などを通して魔女の生き方をひもといていきます。

『魔女』が気になる気持ちがあれば難しい呪文も予備知識もいりません。
身体が祭壇で生き方が儀式。
生活に魔女の一匙を!

☆魔女とはなにか 
☆魔女の手仕事や儀式のご紹介
☆道具作り アサメイとポマンダーを作成
☆お茶菓子つき

受講料3500円(材料費1000円込み)

ご予約は alice@db3.so-net.ne.jp まで。 ご予約特典に 秘密のプレゼントがございます。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

春からの担当お講座 イベントです。よろしくお願いします。

生活の木さま
 https://hlc.treeoflife.co.jp/search/result.aspx?kw=%e9%95%b7%e8%b0%b7%e5%b7%9d
5/13(月)10時~魔女レッスン妖精との出会い・つきあいかた~薔薇の妖精
~フラワーフェアリイからのメッセージ~ 鏡先生とのコラボです。
https://hlc.treeoflife.co.jp/goods/?g=6101931401

6/16(日)1330大地の薬 北海道アイヌの文化に活きる薬 薬草と唄・星座
https://hlc.treeoflife.co.jp/goods/?g=6101932202

柏校さま 表参道校さまでも担当します。
 新しく 札幌校さまでも!
4/ 6(土)1030 香司に学ぶ「癒しのお香」 ~ドイツと日本の薫香活用~
https://hlc.treeoflife.co.jp/goods/?g=6221922100

表参道 ロハスストリートの ニールズヤードレメディさま4/28 5/25担当します。
https://www.nealsyard.co.jp/school/oneday/h_hildgard.html

3/23 カフェ2周年記念もかねた 大岡山 ハーブカフェさま
https://www.facebook.com/events/368934063905465/

7月 7日 七夕の日に札幌にも 出没の予定です。
お会いできますことに感謝と、、、安寧 ご加護を祈ります。
IMG03298-20150417-1009.jpg


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。